
デベロッパーエバンジェリストの池原です。夏を迎えるにあたり、今年も「Qiitaエンジニアフェスタ」が開催されています。
Twilioでは昨年のアドベントカレンダーに続き、このQiitaエンジニアフェスタにも参画することになりました。今回は下記のテーマに沿った記事の投稿をお待ちしています!
テーマ: Twilioを使うためのコツ、Tipsやおもしろ実装など、Twilioのことなら何でも共有しよう!
Twilioを使った体験やコツ、Tipsなどに加え、おもしろ実装やTwilioを使った事例など、Twilioに関連する技術記事であれば何でも共有してください。
賞とプレゼント
- 参加賞(全員) イベントページの記事投稿ルールに沿って投稿いただいた方全員に対して、エンジニアフェスタ終了後、アカウントアップグレード時に利用できるTwilioクレジットを2,000円分進呈します。
- Twilio賞-1(1名) Echo Show 15 + 専用スタンド + 専用壁掛け金具
- Twilio賞-2(1名) Fitbit Charge5 + Fitbit スマート体重計 Aria2
- Twilio賞-3(1名) HTC VIVE Flow
この機会にアウトプットをしてみませんか?
記事を書きたいけれどこれまでTwilioを使ったことがない、使い方がわからない、という場合はこちらのハンズオンをお試しください。
上記のほ …

Twilio Flexは音声通話(電話)、SMS、Webチャットなど複数のチャネルからの問い合わせをブラウザから対応できるクラウドコンタクトセンターソリューションです。特別な電話回線や設備を導入する必要はありません。
スキル・属性ベースのルーティングや自動音声応答(IVR)などをノーコードで設定できる強力なソリューションですが、ユーザーインターフェース(UI)のデフォルト言語が英語であるため、非英語圏のユーザーにとっては使い勝手が良くありませんでした。Flexが提供するプラグインモデルを利用し、UIの文字列を日本語などに変更するプラグインを自前で作成されている方もいるでしょう。
今回、Twilioでコンサルティングやトレーニングを提供しているプロフェッショナルサービスチームが日本語を含んだ複数言語に切り替えることができるプラグインを開発し、GitHubで公開しました。Twilio Japanのチームメンバーも日本語文字列のレビュー・修正で貢献しています。
GitHub - twilio-professional-services / plugin-flex-localization
この記事ではplugin-flex-localization
プラグインをFlexに適用する方法について解説します。
このFlexプラグインは製品サポートの対象となるものではないため、利用については自己責任となります。質問 …

SIGNAL 2021 カンファレンスのブログシリーズ、第5回目、並びに「Qiita Advent Calendar - Twilioを使うためのコツ、TIPSなど、Twilioのことなら何でも共有しよう!」 1日目を同時に投稿します。
始めに
第1回(SIGNALカンファレンスの超速報)、第2回(基調講演の振り返り)、第3回(SIGNAL TVをMCの立場から振り返る)、第4回(Twilio SIGNAL 2021 イベント〜製品アナウンスの振り返り)に続いてSIGNALで発表されたTwilioQuest 3.2の詳細やエクステンションの開発方法について紹介します。
TwilioQuestとは
TwilioQuestはゲームをプレイするようにさまざまな開発スキルを向上できるチュートリアルです。2019年に当時の最新バージョンである「TwilioQuest 3」がリリースされました。Twilio製品の利用方法だけでなく、Pythonのようなプログラミング言語や、GitHub(ソフトウェア開発プラットフォーム)の使い方などを学習できます。
より詳しい説明やミッションの進め方、日本語版のアナウンスについては以前こちらの記事で取り上げています。

デベロッパーエバンジェリストの池原です。今年も年末まで2ヵ月を切り、少しずつ寒くなってきました。私は毎朝の散歩を日課にしているのですが、さすがに5時に起床するのが辛くなってきました。みなさんも気候の変化に体調を崩されないようにお気を付けください。
さて、年末12月といえば毎年多くのアドベントカレンダーが公開されます。ITエンジニアにとってはプログラミング言語やフレームワーク、あるいは子育てなどさまざまなテーマについて12月1日から12月25日まで記事を投稿するという企画が有名でしょう。
Twilioでは本年、Qiitaさんが主催するQiita Advent Calendar 2021に修正することになりました。下記のテーマに沿った記事を投稿いただいた方の中からそれぞれ2名の方に豪華プレゼントを進呈します。
テーマ: Twilioを使うためのコツ、Tipsなど、Twilioのことなら何でも共有しよう!
このテーマではTwilioを使った体験やコツ、Tipsなどに加え、Twilioを使った事例とその実装や社会貢献の例など、Twilioに関連する技術記事であれば何でも共有してください。自由枠と捉えていただいて構いません。
賞とプレゼント
- Twilio Japan賞1(1名)
14 インチ Apple MacBook Pro / M1 Proチップ 16GB RAM / 512GB SSD - Twilio Japan賞2(1名)
Oculus Quest 2 256GB
参考記事 - Twilio Studioで営業時間判定を行う
テーマ: Twilioを使った面白いこと・T …

SIGNAL 2021 カンファレンスのブログシリーズ、第3回目となります。
始めに
SIGNALカンファレンスの超速報、基調講演の振り返りに続いて開発者向けコンテンツ、SIGNAL TVについてAPJ(アジア太平洋・日本)時間を担当したMCの立場から振り返ります。
SIGNAL TVとは
私が所属するWorldwide Developer Relationsチームでは2018年よりSIGNALカンファレンスの会期中に物理的に参加できない開発者を対象としたライブストリーミングを裏番組の立ち位置で提供しています。
このSIGNAL TVではTwitchやYouTube Liveなどのストリーミングサービスを利用し、キーノートなどの重要なセッションの振り返りや、Twilioのプロダクトマネージャーやエンジニアがざっくばらんに製品や新機能についてオーディエンスからの質問に答えるような番組、TwilioQuest実況プレイなどのエンターテイメントなどを通して、「SIGNALカンファレンスの雰囲気をリモートでも体感できる」プログラムを目指してきました。
本年のSIGNAL TV
コロナ禍によりオンライン開催となった昨年に引き続き、本年のSIGNALカンファレンスもほぼ全編がオンライン開催となりました。そのためSIGNAL TVも裏番組というポジションではなく、セッションとセッションの間に放映されるカンファレンスナビゲーターとして昨年以上に露出が増えました。今年は会期中の50%以上にもおよぶ時間帯でSIGNAL TVがSIGNALイベントサイト(プラットフォーム)で …

Event Streamsは執筆時点でPublic Betaとなるため、今後設定方法や仕様が変更される可能性があります。
Twilioは音声通話、SMS、ビデオなどさまざまなコミュニケーションAPIを提供しています。それぞれのAPIの実行結果はstatusCallback
、あるいは類似したプロパティにコールバックURLを設定することでアプリケーション側にログを通知し、分析やエラー処理を行えるようになっています。
例 - Programmable SMS API(statusCallbackで検索)
このコールバックは簡単に利用できますが、複数のTwilioサービスを利用する場合はサービスごとあるいはリクエストごとに指定する必要があります。さらに、ログのフォーマットもサービスごとに異なる場合があります。
Event Streamsは各サービスのログをCloudEventsの仕様に沿って正規化、集約し、指定した宛先に配信します。そのためサービスごとに複数のコールバックを指定する必要がなく、またログの処理やエラーハンドリングをより簡単に実装できます。今回はこのEvent StreamsをNode.js/Expressサーバーアプリケーションで利用する方法を紹介します。また、Event Streamsの特長についてはこちらの記事で取り上げられていますのでぜひご覧ください。
FAQにも記載されていますが、Event Streamsは既存のステータスコールバックを置き換えるものではありません。今後も引き続き利用できます。
前提条件
このチュート …

こんにちは。Twilio Developer Evangelistの池原です。7月に入り雨が多い日々ですが、みなさんお元気でしょうか。今回は日本のTwilioのユーザーが集うユーザーグループ、TwilioJP-UGと7月27日(火)に開催されるオンラインミートアップを紹介します。
日本のTwilioユーザーグループ: TwilioJP-UG
TwilioJP-UGは2015年ごろから日本でTwilioを使用する開発者が知見や経験を共有する場として発足しました。東京をはじめとして全国各地でミートアップを開催してきました。また、日々のコミュニケーションチャネルとして、TwilioJP-UGのSlackワークスペースを活用しています。
Slackでは日々の雑談や初心者向けの質問チャンネル、Twilio関連Blogのフィードを通知するチャンネルなどを設置しています。Twilioを活用していく上で入っておいて損はないワークスペースと言えるでしょう。
これからTwilioを使ってみよう、という方はぜひご参加ください。
さて、ここ1年ほどはCOVID-19の影響もありオフラインのミートアップ開催が難しいため、今年5月よりTwilioJP-UG Onlineとしてオンラインでミートアップを実施しています。
TwilioJP-UG Onlineとは?
TwilioJP-UG Onlineはこれまで地域ごとの支部単位で活動されてきたものを現在の状況に即して、またコミュニティ活性化のためにオンラインで活動しよう。という有志のみなさんによって …

Twilio Developer Evangelistの池原です。昨日、TwilioQuest 3 日本語プレビュー版のリリースをアナウンスしましたが、このリリースを記念し、「TwilioQuestオペレーター養成キャンペーン」を実施します!
このキャンペーンではTwilioQuest 3日本語プレビュー版をインストールし、特定のミッションをクリアしたプレイヤーを対象として毎週2名の方にApple AirPods Proを進呈します。また、最終週には「TwilioQuestグランドチャンピオンシップ 2021 Summer」を開催します。この、「TwilioQuestグランドチャンピオンシップ 2021 Summer」では制限時間内に獲得した経験値を競うハイスコアチャレンジを実施し、優勝者にはApple M1 Macbook Pro(13インチ)を進呈します!
イベントスケジュールおよび賞品について
各ラウンドのスケジュール、ならびに賞品については下記の通りとなります。
日程 (日本時間) |
賞品 |
ラウンド1: 2021年07月12日(月) - 2021年07月18日(日) 抽選日: 2021年07月19日(月)12:00 |
AirPods Pro x 2名様 |
ラウンド2: 2021年07月19日(月) - 2021年07月25日(日) 抽選日: 2021年07月26日(月)12:00 |
AirPods Pro x 2名様 |
ラウンド3: 2021年07月26日(月) - 2021年08月01日(日) 抽選日: 2021年08月02日 … |

Twilio Developer Evangelistの池原です。ゲームを遊びながらTwilio製品の利用方法に加えGitHubやPythonを学習できるTwilioQuest 3の日本語プレビュー版をリリースしました。
TwilioQuestとは?
TwilioQuestはゲームをプレイするようにさまざまな開発スキルを向上できるチュートリアルです。2019年に最新バージョンである「TwilioQuest 3」がリリースされました。Twilio製品の利用方法だけでなく、Pythonのようなプログラミング言語や、GitHubの使い方などを学習できます。
より詳しい説明やミッションの進め方については以前こちらの記事で取り上げていますので、こちらもぜひご覧ください。
- Game + Tutorial = TwilioQuest3のはじめかた
- TwilioQuest 3: Basic Training その1 - ハッキングデバイスを活用しセキュリティを解除せよ
- TwilioQuest 3: Basic Training その2 - Twilioアカウントの作成と電話番号の取得
全編英語で作成されていますが、ゲーム好きな開発者には非常に人気のコンテンツです。日本でも多くのみなさんにプレイいただいていますが、「日本語版が欲しい」という要望を多くいただいたため今回、日本語版を開発しました。
日本語プレビュー版について
今回のリリースでは下記4つのミッションコンテンツと一部のUIを日本語化しています。
基本トレーニング
- TwilioQuestのプレイ方法、ならびにTwili …

デベロッパーエバンジェリストの池原です。昨年11月に始まった「Twilio Championsインタビュー: Doerに聞く」の6回目を2021年04月14日(水)に配信しました。
Twilio Championsインタビューとは?(再)
こちらの記事でも取り上げていますが、Twilioは開発者のみなさんに支えられて成長してきました。日本でも2013年から多くの方にご利用いただいています。その中でも世界各地で特に開発者コミュニティを牽引し、Twilioの認知向上にご助力いただいているエンジニアを表彰するTwilio Championsプログラムにご招待しています。
このTwilio ChampionsインタビューはTwilio Championsプログラム、そして特に日本のTwilio Champion個人にフォーカスしたいという思いを込め、毎月配信しています。インタビューではTwilioとの出会いや事例、他の開発者へのアドバイスなどをうかがっており、私自身も毎回、楽しいお時間を過ごさせていただいています。
KDDIウェブコミュニケーションズ 高橋 克己さん
6回目となる今回は株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ(以下、KWC)の高橋 克己さんにお越しいただきました。高橋さんはKWCのTwilio本部においてエバンジェリストとして開発者マーケティングや導入支援などを担当されています。一部のみなさんには「赤い芸人」でお馴染みなのではないでしょうか。
今回、ある意味では「中の人」でもある高橋さんにいろいろとお話をうかがいました。
Twilioに出会うまで
高橋さんには …