トゥイリオクエスト posts

SIGNAL 2021 カンファレンスのブログシリーズ、第5回目、並びに「Qiita Advent Calendar - Twilioを使うためのコツ、TIPSなど、Twilioのことなら何でも共有しよう!」 1日目を同時に投稿します。
始めに
第1回(SIGNALカンファレンスの超速報)、第2回(基調講演の振り返り)、第3回(SIGNAL TVをMCの立場から振り返る)、第4回(Twilio SIGNAL 2021 イベント〜製品アナウンスの振り返り)に続いてSIGNALで発表されたTwilioQuest 3.2の詳細やエクステンションの開発方法について紹介します。
TwilioQuestとは
TwilioQuestはゲームをプレイするようにさまざまな開発スキルを向上できるチュートリアルです。2019年に当時の最新バージョンである「TwilioQuest 3」がリリースされました。Twilio製品の利用方法だけでなく、Pythonのようなプログラミング言語や、GitHub(ソフトウェア開発プラットフォーム)の使い方などを学習できます。
より詳しい説明やミッションの進め方、日本語版のアナウンスについては以前こちらの記事で取り上げています。

このBlogはTwilioQuestチームのMargaret Staplesがこちらで公開した記事を日本語化したものです。
TwilioQuestは、16ビット時代のレトロな見た目を持つ、テクニカルスキルを習得できるビデオゲームです。われわれはこのゲームを幅広い学習者に気軽に取り組んでもらえるものとしてお勧めしています。Twilioコミュニティの誰もがこの楽しい教育プラットフォームを利用して知識を共有できるというのは、素晴らしいことだと思います。
また、GitHubで提供しているオープンソースのテンプレートを使いTwilioQuestゲーム開発者としてエクステンションの開発を簡単に始められます。
保存して続行
特定の分野でエキスパートになる最も効率のよい方法は、他の人にどう教えるかを検討することです。ポートフォリオプロジェクト、GitHubプロファイル、履歴書などでは、専門性を前進させる機会を確保する上で必要な、総合的な理解といったものを伝えられないことがよくあります。
TwilioQuestの新しいレベル(ミッション)を作るということは、技術的な理解を伝えるだけでなく、どんなチームにも必要かつ非常に貴重なさまざまなスキルを持っていることを示すことにもなります。例をあげてみましょう。
- 大規模プロジェクトを、個々の実行可能なステップに分解する
- さまざまな分野を取り込み、1つにまとめる
- 複雑なアイデアを、幅広い対象者に伝える
- チームメイトのレベルアップ(スキル向上)に寄与する
経験値を共有し、次世代の開発者のレベルアップに寄与
自分の専門知識をTwili …

Twilio Developer Evangelistの池原です。昨日、TwilioQuest 3 日本語プレビュー版のリリースをアナウンスしましたが、このリリースを記念し、「TwilioQuestオペレーター養成キャンペーン」を実施します!
このキャンペーンではTwilioQuest 3日本語プレビュー版をインストールし、特定のミッションをクリアしたプレイヤーを対象として毎週2名の方にApple AirPods Proを進呈します。また、最終週には「TwilioQuestグランドチャンピオンシップ 2021 Summer」を開催します。この、「TwilioQuestグランドチャンピオンシップ 2021 Summer」では制限時間内に獲得した経験値を競うハイスコアチャレンジを実施し、優勝者にはApple M1 Macbook Pro(13インチ)を進呈します!
イベントスケジュールおよび賞品について
各ラウンドのスケジュール、ならびに賞品については下記の通りとなります。
日程 (日本時間) |
賞品 |
ラウンド1: 2021年07月12日(月) - 2021年07月18日(日) 抽選日: 2021年07月19日(月)12:00 |
AirPods Pro x 2名様 |
ラウンド2: 2021年07月19日(月) - 2021年07月25日(日) 抽選日: 2021年07月26日(月)12:00 |
AirPods Pro x 2名様 |
ラウンド3: 2021年07月26日(月) - 2021年08月01日(日) 抽選日: 2021年08月02日 … |

Twilio Developer Evangelistの池原です。ゲームを遊びながらTwilio製品の利用方法に加えGitHubやPythonを学習できるTwilioQuest 3の日本語プレビュー版をリリースしました。
TwilioQuestとは?
TwilioQuestはゲームをプレイするようにさまざまな開発スキルを向上できるチュートリアルです。2019年に最新バージョンである「TwilioQuest 3」がリリースされました。Twilio製品の利用方法だけでなく、Pythonのようなプログラミング言語や、GitHubの使い方などを学習できます。
より詳しい説明やミッションの進め方については以前こちらの記事で取り上げていますので、こちらもぜひご覧ください。
- Game + Tutorial = TwilioQuest3のはじめかた
- TwilioQuest 3: Basic Training その1 - ハッキングデバイスを活用しセキュリティを解除せよ
- TwilioQuest 3: Basic Training その2 - Twilioアカウントの作成と電話番号の取得
全編英語で作成されていますが、ゲーム好きな開発者には非常に人気のコンテンツです。日本でも多くのみなさんにプレイいただいていますが、「日本語版が欲しい」という要望を多くいただいたため今回、日本語版を開発しました。
日本語プレビュー版について
今回のリリースでは下記4つのミッションコンテンツと一部のUIを日本語化しています。
基本トレーニング
- TwilioQuestのプレイ方法、ならびにTwili …

この記事はTwilioQuestチームのChiara MassironiおよびMargaret Staplesが共同執筆した記事(英語)を日本語訳したものです。
本日(2021/01/18)より、TwilioQuestオペレーターは、オペレーターコンソールで冒険チームとオペレーションを設定し、友人、生徒、その他の同僚と共にプレイできるようになりました。
冒険チーム
冒険チームでは、TwilioQuestプレイヤーのグループを作り、ゲームを進めながら各人の進捗を追跡できます。クラス、オフ会、友人グループでチームを作り、各メンバーの進捗を確認できます。
また、チームとしてこの後紹介するオペレーションに参加し、グループ間で競争することもでき流ようになりました。
個々のプレイヤーは、チーム作成時に生成される固有の「コード」を使用してそれぞれのチームに参加できます。このコードは、チーム情報ページで確認できます。
オペレーション
オペレーションとは、TwilioQuestプレイヤーが参加できるイベントです。オペレーションには開始時刻と終了時刻を設定できるため、一定時間におけるハイスコアチャレンジを実施できます。オペレーションの制限時間内にプレイヤーが取得したポイントをスコアボードで確認できる機能も提供します。
チームと個々のプレイヤーは、オペレーション作成時に生成される固有の「コード」を使用し、オペレーションに参加します。このコードは、オペレーション情報ページで確認できます。
コンテストのアイデア
コンテストは協力・競争どちらでも自由です。自分の冒険チームやオペ …

あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。
本年もTwilioに加えJavaScriptやPython、GitHubの使用方法をゲームのように学べるTwilioQuestを用いたイベントを開催します。
TwilioQuestとは?
TwilioQuestは、Twilioが提供する製品の利用方法やJavaScript、PHP、PythonやGitHubについてゲームをプレイするように学べるチュートリアルです。最新バージョンではMac/Windows/Linuxそれぞれにインストールしプレイヤーの興味に合わせてミッションを選択できます。 また、随時シナリオや本体のバージョンアップが行われています。
参考記事
参加条件
- TwilioQuest 3をダウンロードし、インストール、プレイできること
実施日程
第1弾は新春チャレンジと題して2月12日(金)20:00から13日(土)20:00の期間中に取得したスコアを競います。
成績上位には豪華賞品をご用意していますので奮ってご参加ください。
2021/01/20更新:成績優秀者向けの賞品
期間中に集計された成績上位者にはつぎの賞品を進呈します。なお、賞品の発送は日本国内限定とさせていただきます。
(注)成績確定後の手配となるため、入手が困難となってしまった場合はご相談の上、代替品とさせていただく場合があります。ご了承ください。
1位〜5位共通
Twilio特製レゴセット
Twilioロゴをあしらえたレゴセットです。スマートフォ …

こんにちは!猛暑が続いていますが、お元気でしょうか?私は夏の暑さとCOVID-19感染者数の増加により、すっかり引きこもっている毎日です。
さて、先日7月4日にTwilioJP-UG岡山さん主催によるTwilioQuest Nightがオンラインで開催されました。
takeshi.furusato.blog - TwilioJP-UG Okayama #4 TwilioQuest Night を開催しました。
今回はこのイベントをもとにTwilio Japanとして2020年8月28日(金)〜 29日(土)にかけて獲得経験値を競う「TwilioQuest 24時間チャレンジ」を開催します。
TwilioQuestとは
TwilioQuestは、Twilioが提供する製品の利用方法やJavaScript、PHP、Python、GitHubについてゲームをプレイするように学べるチュートリアルです。最新バージョンではMac/Windows/Linuxそれぞれにインストールでき、自分自身のペースでミッションに挑戦できます。
参考記事 - Game + Tutorial = TwilioQuest3のはじめかた
24時間チャレンジについて
今回のTwilioQuest 24時間チャレンジは制限時間内にどれだけ経験値を獲得できるかを競うイベントとなります。ご自身が興味のあるミッションを好きな時間にプレイできるため、これまで使ったことのないプロダクトや言語などに挑戦することができます。
参加者および高得点者には豪華賞品をご用意しています!例えば...
- TwilioQuest Tシャ …

TwilioQuest 3には、Twilio製品やプログラミング言語、GitHubの利用方法について学べるトレーニングミッションが用意されています。各チュートリアルをクリアすると経験値やアイテムを獲得できます。獲得したアイテムはアバター(キャラクター)に装備させることができ、自分だけのアバターをデザインできるゲームを模したチュートリアルとなっています。
前回のブログではBasic Trainingを実際に見ながらゲームの進め方を説明しました。ハッキング装置や、ビルトインで提供されているコードエディターの使い方についてはもう大丈夫ですよね?
今回は今後、他のミッションを進める上で必須となるTwilioアカウントの取得方法や電話番号の購入方法についてゲームを進めながら解説します。
すべてはアカウント作成からはじまる...
前回までのチュートリアルを終えると、上方向に進む道と、Twilioロゴを模したタイルが設置されている道に分岐します。TwilioQuest 3では必ずしもチュートリアルを順番通りに進める必要はなく、自分のペースや好みに合わせて何を学ぶかを選択できます。今回は右側に進み、Twilioロゴの上に設置されているバリアをHackしましょう。
このチュートリアルは、今後のトレーニングミッションで必要となるTwilioアカウントの作成と、Account SID、Auth Tokenの入力が必要です。
まだアカウントを作成していない場合や、本番用アカウントのみを持っている場合は、下記のリンクから無料でトライアルアカウントを作成できます。
(注意)TwilioQuest …

TwilioQuest 3には、Twilio製品やプログラミング言語、GitHubの利用方法についてなど数多くのミッションが用意されています。各チュートリアルをクリアすると経験値やアイテムを獲得できます。獲得したアイテムはアバター(キャラクター)に装備させることができ、自分だけのアバターをデザインできるゲームを模したチュートリアルとなっています。
前回のブログではTwilioQuestと最新バージョンについての解説と、ゲームのダウンロード方法や初期設定、基本的な操作方法を解説しました。また、クラウド探査船Fog OwlやアシスタントロボットCedricについても理解が深まったのではないでしょうか?
さて、今回はオペレーターのスキルやナレッジを「レベルアップ」するためのさまざまなトレーニングミッションと、最初にやるべきトレーニングとして用意されている「Basic Training」の進め方について解説します。
では、はじめましょう!
トレーニングミッションの開始方法
Fog Owlの右下半分にはオペレーターがトレーニングミッションにダイブできるVRポッドが4つ用意されています。赤色のライトが点灯しているポッドはすでに他のオペレーターが使用していますので、緑色のライトがついているポッドに入りましょう。
それぞれのポッドの中には、Twilioの製品やJavaScript、TypeScriptといったプログラミング言語、 さらにGitHubを使ったオープンソースへの貢献方法など開発者としてのスキルをレベルアップできるようなトレーニングミッションが用意されています。各ミッションを …

こんにちは、Twilioのデベロッパー エバンジェリストの池原です。2月13日、14日に開催された開発者カンファレンスDevelopers Summit 2020にTwilio Japanはスポンサーとして参加させていただきました。今回、ゲームを遊びながらTwilio製品の利用方法に加えJavaScript、Pythonも学習できるTwilioQuest 3を題材にセッション登壇や、ブース展示を行いました。セッション資料はこちらで公開中です。
Blogでは、今回から複数回に分けてこのTwilioQuest 3の特長やはじめ方、Basic Trainingの進め方などを解説します。また、TwilioQuestについてより詳しく知りたいという方は、ぜひ、作者のBlog記事(英語)を読んでみてください。
TwilioQuest = ゲームとチュートリアルのいいとこ取り
TwilioQuestはTwilioの製品やプログラミング言語、GitHubの利用方法についてなど数多くのチャレンジが用意されています。各チャレンジをクリアすると経験値やアイテムが取得できます。取得したアイテムはアバター(キャラクター)に装備し、自分だけの見た目をデザインできるゲームを模したチュートリアルです。日本語の解説記事もありますので、ぜひ、こちらもご覧ください。
作者であるKevinによると、最初のバージョンは2013年にリリース …